なんだか今日一日、いつも以上にポケっと過ごしてしまった。もちろん、仕事はちゃんとやっているのだが、今一つ身が入っていない。通勤電車でも読むべき本も開かずスマホいじってたり。そして、まだ今日やるべきこと終わっていないのにこうしてブログ書き始…
いよいよ明日、はてブロ3チームで参加するリレーマラソンだ。 ということで、最後の仕上げ(仕上げに行くまでの練習が満足に出来ていないが)として12kmのマイコースをJOGで走り最後の1kmだけスピードを上げて走ろうと思った。 食事の準備やら、子供の塾の送…
最近ブログを読んだり、極稀に書いたりもする。 昨日が5月最終日だったので、月間の振り返り記事が散見した。*1 自分はどうだったんだろう? と思って久しぶりにGARMINのログを確認してみた。 102.5km、 100km超えてるぞ! 胸張って言うことじゃないが、この…
先週木曜日に会社の部活で皇居を走った時に、1周5kmにつき4km地点からの1.25kmだけペースを上げて走ることにした。2周走ったので、1.25kmを2回全力に近いペースで走った。 何故1kmじゃなく1.25kmかというと、6/17の駅伝の1周の距離が1.25kmだからだ。 話は少…
一昨日は会社のランニング部で「企業対抗駅伝2023」に参加してきた。昨年は多摩川の河川敷が会場だったが、今年はお台場だった。 5km(2.5km×2周)×5人の駅伝で、我々の会社は2チームで参加した。 実は大会の2日日度前から風邪気味で、熱はないものの体調は…
今更ながら、だが、やはり一応書いておかないと気持ち悪いので書くことにした。 3月4日土曜日。 「明日の東京マラソンで皆がそれぞれの目標を達成できると良いな」などとぼんやり考えながら、土日2日分の食材を買いに近所のスーパーに入ろうとしていた時にふ…
大江健三郎さんからの「万延元年のフットボール」からの「1973年のピンボール」からの村上春樹さん検索で見つけた。 www.shinchosha.co.jp 『街とその不確かな壁』。 はるか昔(少なくとも『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』が出る前だ)、文…
なんか昨日から左脚の付け根の外側が痛い。 筋肉痛とは違う痛み方だ。時々ズキッと痛むような感じ。 先々週の別大の筋肉痛は先週の半ばには治っていて、その後も痛みは無かった。先週末はスキーをしたけど、そこでも痛めてはいない。 一昨日に皇居の周りをほ…
marathon.hatenablog.jp の続き。 ゴールラインを越えて、Garminの計測を止める。 ゴールの時オフィシャルタイマーは確認しなかったが、2:59:30くらいだろうと思った。邪魔にならないところまで進んで、四つん這いになって呼吸を整える。しばらくすると、ゴ…
marathon.hatenablog.jp の続き スタート〜20km(目標ペース:4:05) スタートしてしばらくは、なかなか集団のペースが上がらなかった。別大は前から持ちタイム順に整列してのスタートなので、もっと早くからスピードに乗れるものと思っていた。 Garminのラ…
遂に別大を走ることが出来た。 2020年の春に出ようと思ってから、2021年の中止、カテ2でエントリーしていた2022年の招待+カテ1+地元枠のみ開催を経て、3年目で念願が叶った。 ただ、この1年は別のことに打ち込んでいて、あまり練習をしていなかった。直前に…
元々無理めの松、エイジシュートは出来なかったけど、竹のサブ3は死守。 残り7km位からは、1km毎に時計見ながら「もうキロ5で良いですか?」が頭をグルグル。
一昨年、コロナで通勤時間も減ったので宅建の試験を受けた。 marathon.hatenablog.jp marathon.hatenablog.jp そういえば、結果を書いていなかったが、無事合格だった。 おかげで勤務する会社から毎月僅かながら手当てをもらえるようになった。 せっかく勉強…
走っていない割に走れた。 15kmまでは(笑)。
4月15日の更新を最後にブログもランニングも*1お休みをしていたが、今日から再開することにした。といっても毎日書くとかではなく、時々は書いておこうという程度で。 ほとんど運動もせず、出社も週に2回程度だったので、浮き輪を内蔵する体型となってしまっ…
明後日に迫った「かすみがうらマラソン」だが、家の都合で出られなくなってしまった。 チップも返却した。 次のマラソンは、10月の水戸黄門の予定。 つくばも他の予定が重なって出られないので、これ1本だ(2月の別府大分は出るけど)。 マラソンではないけ…
起床は4:50。6時少し前に家を出るつもりだった。 朝食は納豆、ご飯、豚汁に切り餅3個。これまで切り餅を家で食べて、途中、コンビニ買ったおにぎりを追加するパターンが多かったが、今回は家を出る時間が遅くて良いので家で済ませた。 ちょっとゆっくりし過…
16km過ぎでカラーコーンに引っ掛かってすっ転び、額の流血があったので途中棄権。
明日は3年ぶりのフルマラソン、そして陸連公認レース。 3月の別大に出場できなくなってからモチベーション維持できず、とても調整できたとは言えない状態だがやれるところまでやろう。 レース前日のお約束で、明日の装備を載せておこう。 最後に走った2019年…
今年はもうやめても良いかな?と思いつつ、元々今日ハーフ以上は走るつもりだったので、東京ハーフマラソンとして走ることにした。 東京マラソンとは違って昨年も走ったので、2022。 コースは去年と同じ野川公園にした。 去年は1:30:25だったようだ。 今年は…
来年の第71回別府大分毎日マラソンの出場権を獲得した。 といっても、陸連公認レースで新たに結果を出したのではなく、今年参加が叶わなかったカテゴリー2以下(大分県在住の方を除く)の出場権が来年にスライドされることが発表されたのだ。 https://www.be…
別府大分に参加できないことが決まってから「ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 板橋荒川河川敷」にエントリーはしたものの、やはりなかなかモチベーションが上がらず、ほとんどランオフの日が続いてしまった。 前回のエントリー(2/4だ)で、2/3に娘…
本日、2/4に開催可否の判断ということになっていた「かすみがうらマラソン 兼 国際ブラインドマラソン2022」だが、今日時点での開催中止や延期の判断はなくなった。 さらに、エントリー者が参加定員に満たなかったので、抽選もなくなった。 kasumigaura-mara…
先週の金曜日に今年の別大の縮小開催が発表されたので、一気に走らなくなってしまった。元々、テーパリング週に入っていたのだが、気持ちもテーパリングしてしまった。 とはいえ、2年越しで一旦は走ることになった別大だ。ここで諦めずに来年に向けてトレー…
今日、正式に別大の縮小開催が発表された。 大分県も来週には蔓延防止重点措置が適用される見込みの中、招待選手を含むカテゴリー1+ペースメーカー+IPC登録のブラインドランナー+大分県在住者というのは最大限の措置だろう。 あとは、なんとか来年の大会…
流石に、もう難しいだろう。 カテ1のみになるか、中止か。 新型コロナウイルス感染症対策本部及び社会経済再活性化緊急推進本部合同会議からのお願い等 - 大分県ホームページ 来年に出場資格持ち越せれば良いのだが。
岩本式7週目。 土曜日の峠走30kmが10週間のトレーニングの(ロング練の)ピークだ。 ただ、峠まで行く時間はないので、代替メニューをすることにした。代替メニューは起伏走30kmと距離走30kmが用意されているが、起伏走30kmは先週すでにやったので距離走をや…
とにかく今は淡々とトレーニングするのみと思いながらも、ちょくちょく、大会公式サイトと大分県のコロナ状況のサイトをチェックして過ごしてる今日この頃。 今の状況からもう半分諦めかけてたのだが、 news.yahoo.co.jp というニュースが入ってきた。 やっ…
岩本式6周目。 ポイント練は、 水曜日:15kmビルドアップ(4'21"/4'09"/3'57") 木曜日:JOG10分+1km(3'30")+インターバル200m(36"<3'00"/km>)×5 土曜日:ペース走150分(4'20") だ。 水曜日は3段目がキロ4'01"でクリアできず、しかも、W2,W3はキロ3'…
岩本式5週目。 火曜水曜の1泊2日で次女と二人で旅行に行くことになっていたので、火曜日のメニューは月曜日のOFFと入れ替え、水曜日のメニューは帰宅後の夜にやるつもりだった。 ところが、月曜日は走るタイミングを失敗して45分のJOGのところ33分になってし…